SSブログ

Trekking - Hatsuse Route / Nishi Pass [Sports]

I went trekking to Hatsuse Route - about 10 km walking. Releasing stress, I train my soul and body and pass waste materials out of the body in a step-by-step fashion. This way is the old high road for the Grand Shrines of Ise. On the way, you will see Jyuni-hashira shrine that enshrines the founder of sumo wrestler, Nomi-no-Sukune, and Hasedera Temple. The route goes along with Kintetsu Railway and Route 165. This is the old thoroughfare from Nara to Ise. This time, I walked from Yamato Asakura Station to Haibara Station.


1.jpg

[Fig. 1]

The start point was at Yamato Asakura of Kintetsu Railway at 15:00 p.m.

2.jpg

[Fig. 2]

This is Jyuni-hashira shrine that enshrines the founder of sumo wrestler, Nomi-no-Sukune. He came from Isumo, now called as Shimane prefecture. Still now, the names of places, “ISUMO”, remains around this shrine. It seems Mr. Sugawara Michizane, the minister of the left and the famous scholar in the middle age, is also his lineage. By the way, in the Japanese ancient time, there was a custom of self-immolation for the king’s tomb. An explanation says that he was a reformer who changed this custom with the “Clay image of a man” which he contrived. Around here, the clay doll making had been popular by the beginning of modern age. Peoples had provided it to palmers for the Grand Shrine of Ise. I wished here a good trekking and a good job gain.

3.jpg

[Fig. 3]

Four wrestlers carry Guardian dogs of this shrine over their shoulder. This is very rare type.

4.jpg

[Fig. 4]

I found the old signpost. On the signpost, “Right to Ise” is engraved. So I have to turn to the right regular route. If I go straight ahead, I will arrive at Hasedera-temple, so called as “Grand Flower Temple”. Here is famous for seven thousand roots of “Peony”. This is the old well-known temple and turns up in classical woman literature such as “The Pillow Book - A.D. 1002”, “Tale of Genji - A.D. 1009” and “The Sarashina Diary – From A.D.1020 to A.D.1059”. Turning to the right made me to go up the steep slope of “Kesho Zaka – Make-up Slope in English”. The origin of this name is that the slope is so steep for women that they have to re-make after climbing up.

5.jpg

[Fig. 5]

On the slope, when I passed over the Yamato River, I found a beautiful dragonfly.

6.jpg

[Fig. 6]

Along with the route, I could see the beautiful terraced paddy field continuously. I walked for the Haibara city along with the route 165.

7.jpg

[Fig. 7]

Passing the Nishi pass will arrive at the goal sooner or later.

IMG_3081.jpg

[Fig. 8]

I arrived at Haibara Station. It was past 18 o’clock. It was about 10 km, three-hour trekking. I broke a sweat briskly.


map.jpg

[Map]


[For your reference]

Hasedera Temple
http://en.wikipedia.org/wiki/Hase-dera

Tale of Genji
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Tale_of_Genji

The Pillow Book
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Pillow_Book

The Sarashina Diary
http://en.wikipedia.org/wiki/Sarashina_Nikki

Ise Grand Shrine (Mian shrine of one of the natural indigenous religion of Japan)
http://www.isejingu.or.jp/shosai/english/index.htm

Kintestu Railway provides walking maps along the rail way, so called as "Teku Teku Map" (Only Japanese).
http://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/pdf/imoto06.pdf

Kintestu also privides a series of "One Day Trip Sheet" (Only Japanese).
http://www.kintetsu.co.jp/event-hiking/sansaku/1day_trip.html

The other "Teku Teku Map" is here (Only Japanese).
http://www.kintetsu.co.jp/event-hiking/sansaku/tekumap.htm




<トレッキング - 初瀬街道・西峠> 

初瀬街道(約10km)のトレッキングにでかけました。地道に心身を鍛え、ストレスを発散し、体の老廃物を出し切ります。ここは昔の伊勢本街道で、途中有名な相撲の祖と言われる、野見宿禰(のみのすくね)をまつった、十二柱神社や、長谷寺があります。近鉄と国道165号線沿い、奈良から伊勢へ抜ける道です。今回は、「大和朝倉駅」から、「榛原駅」までの約3時間の行程です。

[Fig. 1]

近鉄大和朝倉駅がスタートです。15時出発です。

[Fig. 2]

相撲の元祖といわれる野見宿禰(のみのすくね)をまつった十二柱神社です。です。出雲出身の人で、周辺に「出雲」の地名が残っています。藤原道真もこの人の子孫だとか。ちなみに古墳への殉死の風習を改め、「埴輪」を考案し改革したのもこの人という説があるそうです。明治のはじめごろまで土人形づくりが盛んでお伊勢参りの方たちに提供していたとか。ここで道中の安全と就業の願掛けをします。

[Fig. 3]

狛犬を持ち上げている4人は力士だそうです。珍しいタイプですね。
[Fig. 4]

道標があります。道標に「右 いせみち」と書かれてこちらが今回の順路。直進すると「長谷寺」の境内にはいります。「花の御寺」とも言われて7,000本の「牡丹」で有名です。「枕草子」、「源氏物語」、「更級日記」などの古典女流文学にも登場する名山です。右折すると、急な坂で有名な「化粧坂」に入ります。参詣途中の女性が余りの急坂で汗をかき化粧をなおしたところからそう言われるようになったとか。

[Fig. 5]

大和川をわたり、化粧坂の途中で、きれいなトンボを発見しました。
[Fig. 6]

美しい棚田がつづきます。国道165号線沿いを榛原へ向かいます。

[Fig. 7]

西峠をこえると下り坂。もうすぐ終点です。

[Fig. 8]

榛原駅到着。時計は18時をまわっていました。を約10km、3時間の行程です。良い汗をかきました。

[Map]



<参考>

長谷寺
http://www.hasedera.or.jp/

源氏物語
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E6%B0%8F%E7%89%A9%E8%AA%9E

枕草子
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%95%E8%8D%89%E5%AD%90

更科日記
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%B4%E7%B4%9A%E6%97%A5%E8%A8%98

伊勢神宮
http://www.isejingu.or.jp/

近鉄が提供している沿線のウォーキングマップ(てくてくまっぷ)を参考にしました。
http://www.kintetsu.co.jp/zigyou/teku2/pdf/imoto06.pdf

One Day Trip シリーズはこちら
http://www.kintetsu.co.jp/event-hiking/sansaku/1day_trip.html

てくてくマップシリーズはこちら
http://www.kintetsu.co.jp/event-hiking/sansaku/tekumap.htm

(H)

nice!(20)  Comments (12) 
Common Theme: スポーツ

nice! 20

Comments 12

よしあき・ギャラリー

どうも最近、足が弱ってきているようで、朝のウォーキングを始めました。
by よしあき・ギャラリー (2009-07-12 05:14) 

Hide

運動して汗をかくと、生活の機微が良くなるようになってきました。
by Hide (2009-07-12 17:49) 

yuki999

さっそく遊びに来ました^^
写真いいですね。
by yuki999 (2009-07-12 18:01) 

Hide

びっくりしました。ありがとうございます。トレッキングに行きたい場所はありますか?良かったら今度教えてください。 そういうクラブがあったらいいなと最近考えています。

by Hide (2009-07-12 19:19) 

響希

初めまして。近鉄がウォーキングマップを出しているんですね。ただ野山をトレッキングするのでなく、色んなものに出会ったり、訪ねたりと素敵です。取り組みやすいコースを探して僕も歩いてみようかなぁ。
by 響希 (2009-07-12 21:44) 

Hide

はじめまして。てくてくマップシリーズは、沿線沿いの名所旧跡のポイントをだいたい10kmぐらいにまとめた絵地図です。(リンクを張っておきました。)弁当持参でお昼を挟んで3-4時間のコースです。初めは平野部がお勧めです。なれたら、山間部コースでしょうか。WEBでダウンロードも可能ですが、駅で尋ねると、いろいろ教えていただけます。 その他「歴史街道」や「歴史の道」などでも面白い歩き方、コース案内があります。
by Hide (2009-07-14 04:55) 

swm104

すっかり車漬けです。
いい汗かきたいなぁ~!!
by swm104 (2009-07-14 10:11) 

Hide

急に蝉が鳴き暑くなり自然発汗です。夏バテ(温度調節)に気をつけないと。

by Hide (2009-07-15 17:22) 

k-sakamama

おはようございます。
小さな絵本美術館、見てみました。
素敵なところですね。
いつか行ってみたいです。
ありがとうございます。
by k-sakamama (2009-07-16 09:02) 

Hide

原村ペンション村あたりがお勧めです。気が向いたら是非に。
by Hide (2009-07-16 11:16) 

ラブ

足で歩く旅って、発見がいろいろあって、楽しいですよね。
奈良は、なかなか行く機会がないです。
by ラブ (2009-07-16 11:35) 

Hide

盆地で交通の便がいいとはあまりいえませんが、直線距離で奈良、京都、大阪はそんなに離れていません。土日を利用して、歩いて見られては?

by Hide (2009-07-16 11:56) 

Write Comments

Your Name:
URL:
Comments:
Image Authentication
Input Letters on the picture below.

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。